お土産頂いちゃった
日頃お世話になっている“山之中ナーセリー”園主から頂きました。インスタントに慣れ親しんだ自分にとっては又と無い珍味、パコパコする道具無いので、百均フィルターを買って来てご馳走になります。園主…「一ヶ月も経てばブツが色々届くから見に来いや」云々楽しみだなぁ~
View Article“自由採集”
昨夕、ハウスを建ててくれた会社従業員のニク好き御家族がお見えになり、第3RGニク狩コーナーへご案内しました。ゼブラ模様の大変綺麗なパイナップル科、オルソフィツム グルケニーです。見付けたお客さん 「これ欲しいぃ~」開花後処分すべき株だったのですが、放り込んだ本人が知らぬ間に脇芽を芽吹いていたのです。「捨てずに置いて良かったぁ~」綺麗なカキ仔見付けてもらい、お客さんと折半、標本株に仕立てます。
View Article生えるかなぁ~
Eche. カンテ採種昔サブリ今カンテ、紛らわしい名前(自分だけ?)のカンテを採種しました。自家受粉なので発芽の有無は不明です。乾燥させた花殻。取り敢えず花殻数個を揉みしごき採種。スーパーマクロでデジる超々微細なタネ、吹かずとも飛ぶミクロンサイズです。花莢みんな採種したら天文学的な数、全部発芽したら大変だぁ~(狸の皮算)発芽成功したら再度UPします。 UP無き場合は不発です。
View Article地の勢い
新たな発見。ゴマ科ウンカリーナって挿し木出来るのね!ウンカリーナは数年毎に剪定していますが、この枝今迄何度挿しても発根せず、挿し木繁殖は出来ないものと諦めていました。春に作った第3RGに捨て枝を挿して置いた所、枝は枯れずに新しい葉を展開、花を咲かせるに至りました。今日抜いて見ました。太い根が出ていました。さすが地の勢い、条件が良ければ挿し木出来るんですね~成長の極めて早いコーデックスです。きっと良い...
View Article地の勢い 2
Adenia firingalavensisトケイソウ科剪定ツルの太そうな所をカットして挿したのを今日見付けました。葉に独特な斑紋のあるアデニアです。地植えの状態でしばらく放置すれば塊茎状に育ちますが、他のおニクに覆われないうちに抜き上げました。次はグロボーサやペクエリーなんかも枝挿ししてみたいです。
View Article海外のML友から 77
大花ハナキリンの綴化今日はこんなのが届きました。前側横側裏側「余り興味無いから上げるよ」…とは謙々遜々この株は改良大輪花ハナキリンの実生、当然実根、良くぞ見付けたり。赤花系で在来種より葉が大きいです。本場には斑入ハナキリンの綴化なんかも有るんかなぁ~
View Article笠石に自生
ブロック塀の笠石の上の自生させた草花火他、連日の猛暑と乾きで息絶え絶えでしたが、ここ数日の雨で一機に回復です。センペル、イワレンゲ、ツメレンゲ、三時草、それにサボテンの白檀も生きています。庭に沢山生えていた草花火は全て絶えたのに、塀の上に勝手に生えた物は涼しい顔で花を咲かせています。過保護禁物なおニク達です。
View Article大量なのに
こんなに採種出来たのに、自家産のタネは殆どシイナ、発芽率は本当に悪いです。そんな悪タネに懲りもせず、今秋も蒔きます。製氷皿で消毒中品種は上列、ディッキア・M・ラポストレイと var....
View Article酷暑去ったので
第4RG(岩無し)枠組み作り始めました。L≒11.00m W1.20mの2枠です。防草用に黒マルチポリフィルムを敷きました。ここには耐寒性のあるユッカ、ノリナ、ダシリリオン、プヤ、アガベ、ブルビネ、セダム、オロスタキス、木本コーデックス等を置きます。5年前ハウス工事の時に買った弓骨が沢山有るので、冬までにトンネル覆いします。枠の両側には少し奮発して、厚手の防草シートを敷きます。
View Article野生
Aloe striatula3号棟畑のハウスの南側を流れる?用水路(今は機能せず)の法面に挿したアロエ・ストリアツラが野生状態です。一年前に挿しました。アロエには珍しく、超々耐寒性種です。冬季葉先若干痛みますが、雪を被っても平気です。黄花種ですが今年は未だ咲きません。来年は咲くでしょう。併せてセトクレセア属の紫御殿(ツユクサ科)も同様です。冬季姿を消しますが、越冬芽が地中に残り、春の訪れと共に再生します。
View Article枠組延長
第4RGもどきの延長です。木枠を組んで整地しました。小端(赤線部分)を打ち付け、先と同様にポリフィルムを敷けば先ずは完了です。先に組んだ枠です。未だ小端部分が打ち付けてないですが、溢れおニクが順次“入居”冬期トンネルを掛けるまで雨曝しです。因みに第3RGもどきの現状お客さんの自由採集RGです。カットする程に脇芽を出して群生します。
View Article台風18号接近
嵐の前の静けさか?午前ドシャ降り午後晴れ間、日頃枯れ堀(用水路)が今日は満水。排水間に合わずハウスの中も一部滞水です。水路脇に置いた大鉢、風で転がり込んでは大変です。手前に移動させました。借地のガーデンに出したブツ、豪雨をタップリ吸ってパンパンに膨れています。風に煽られても良いものばかり、ダニよアブラよワタムシよ、遥か彼方に飛んで行け~…にしてもハウスが飛んでは困る、被害の無いこと祈るのみです。
View Article台風一過
台風18号昨日丁度正午に当地通過しました。 隣町では未明の突風で大分被害有った様ですが、我が家もハウスも被害ナシ。 外置き丈高の鉢物は、前日に全て倒して置いたので、今日は朝から鉢起こしに励みました。 性懲りもなくまた19号が発生した様、困ったもんですね。
View Article播種後一週間で
アロエ・ポリフィラ100粒注文、届いたのは5割増しの150粒。たまには良いこと有るもんだ。発芽し難いアロエです。昨年100粒/$00購入は全く不発で丸損。今年はタネが良いのか蒔き処置が良かったのか、播種後一週間で発芽が始まりました。処置とは…先ずホーマイ水溶液24時間浸漬消毒、水洗いした後にオキシベロン水溶液(発根剤)に同時間浸漬してみました。催芽効果や如何に?と言うことで、発根剤は試薬です。種子が...
View Article波葉
Crinum sp. Vietnam昨年暮れにML友さんから頂いたベトナム産クリナムです。まだ開花には至りませんが、葉縁のウエーブが素敵なのでデジって見ました。 5号鉢バルブ根元はCr. ムーレーの如くフラスコ状、大型ハマユウだそうですが選抜矮性、鉢作りで開花するそうです。どんな花が咲くのだろう? 来年に期待!
View Article晩秋のお客さん
毎日冬支度でブログUPもままならぬ状態が続いています。コメ&DM頂いている皆さん、必ずお返事しますのでしばらくお待ちになって下さいね。昨日は台湾&シンガポールからのお客さん3人をお迎えしました。先ずはハウスにご案内する前、腹ごしらえです。当地名物?手打ちウドンを味わって頂きました。皆さんからお土産苗を色々頂いてしまいました。溜まり場の丸テーブルが一杯です。ワクワクしながら広げると…。左上から...
View Article晩秋のお客さん 2
我が家の溜まり場は2号棟のハウス内に有ります。皆さんにはセルフコーヒーでくつろぐ様勧めるのですが、現物おニクを目前にすると、じっとしていられないご様子。スマホ・スマホ・スマホ。巨大な原種シクラメンに興味津々最近はバルブ類にも人気が有る様ですね。ハエマン花、生憎終わってしまいました。畑のハウスにご案内しました。頂いたおニクのお礼です。露地植えコーナーで、好きなだけニク狩を楽しんで頂きました。End.
View Articleまた遭難しちゃった。
例の“山之中ナーセリー”園主より簍りました。「久々に細葉のユッカ、Yリネアータが入荷したので見に来いや…。」で、ニク友3人連れだってお出掛けです。早春3月訪問して以来、今年2度目のご訪問、前回満開だった河津桜はすっかり葉を落として初冬の佇まいです。実感、相も変わらず方向音痴で圃場目前にして、またまた“遭難”です。で、狭い山中道路をウロウロ、何とか辿り着きました。圃場の傍らに佇むお地蔵様と芭蕉の句碑で...
View Articleご難です。
Whiteheadia bifolia = Massonia bifoliaホワイトヘッディアがご難です。昨年はチュウ害(鼠)、今年は盗人(夜盗虫)です。年2枚しか出さない葉なのにぃ~(泣)自然が有り過ぎる…ってことか?困ったもんです。開花見込み株です。キズ葉苗、花を咲かせてタネ採り用、お客さんのお土産にしよう。どなたか要るぅ~?
View Article