Quantcast
Channel: Varieg. succulent plants
Browsing all 1445 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

狩場で自己狩

今朝畑の狩場巡回中、こんなの見~け。株径15cm 多分 Dy. プラチフィラ系 hyb.強光下栽培に付き、紅葉相まってマダラ模様が一際濃く現れました。早速持ち帰りブロメヘンチに並べ置きます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外のML友から 107

竜血樹の斑今朝はこんな画像が送られて来ました。長寿の木“竜血樹”の斑入りだそうです。果たしてこれ、ドラコの斑入りか否か?詳細不明。だったら垂涎、次なる情報待ちたいです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外のML友から 108

細葉のハマユウ台湾最南端の自生ハマユウだそうです。日本産より細葉、個体差でしょうか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お客さんお迎えします。

明日は団体お客さんをお迎えします。昨秋お世話になった遠隔地のグループさん、お礼のお招きです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お客さんお迎えしました。 2

スタンバイOK団体さん月曜日9:30AM、予定通り到着。皆さん心掛けが良いんですね~ 梅雨最中と言うのに絶好のニク日和となりました。今回は遠く福岡、出雲、松江、兵庫、京都、静岡等のお友達です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お客さんお迎えしました。 3

昼食後、畑のハウスにご案内その傍ら、自由採集の狩場でニク狩を楽しんでもらいました。狩場にラベルは立てて有りませんが、品種名は園芸交配種を除いて大体判ります。※各々の採集品目、判らない方、画像添付のDM下さいね。書庫「業者訪問」につづく…。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お客さんお迎えしました。 4

皆さんニク狩を済ませた後、何時もお勧めする観葉問屋さんO園芸にご案内しました。色とりどりのセダム時節柄アジサイ満開、奥には姫トリトマも強健多肉は屋外展示3棟の大型ハウスは満杯、カニの横這い状態です。小売りもOKなので、皆さんお気に入りをショッピング。それぞれ清算を済ませて、打ち上げ&反省会々場に向かいました。書庫「お友達情報」につづく…。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お客さんお迎えしました。 5

日が長くなりました。途中山野草園を経由し打ち上げ会会場へ。ここでハプニング、さて困った。何時も利用していた安い居酒屋が引っ越ししてしまい大慌て。当日は月曜日、他は休みが多くて、どうしよう?昔の同級生が割烹仕出しをしているのを思い出して快く引き受けてくれました。(ホッ!)話を嗅ぎ付け飛び入り参加した隣県の常連ニク友さん、差し入れ苗です。ドラゴンフルーツの苗、2品種あるそうです。ニク談弾んで時間が経つの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お客さんお迎えしました。 6

皆さん見繕い苗、色々持参してくれました。以下は交換会苗とは別枠で頂いたものです。我が家では絶えた白縞ハマユウブロメ、ハオ、シンニンギア、アロエ、etc.アガベのモンスト球根・レディボウリアの群生球根・シラー、レディボウリア各種シンニンギア黄花種(イモ付)その他・山野草各種手持重複品は畑の狩場に植え込んで、交換材料に利用させてもらいます。皆さん有難う。他数点鉢上げ済苗、後程それぞれの書庫、属項目にUP...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

週末のお友達

「イヤァ~、先週は慌ただしかったぁ~」「“引篭もり”な~んて言っちゃおれんワ」○○名様無事送り出したと思ったら、東北のお姉さんが週末ブロ友さん連れだってご来訪。更にこれを嗅ぎ付けた常連2人組が突然…合わせて4人。「類は友を呼ぶ」って本当なんですね~お互い初対面だったそうです。実はこのお姉さん昨年南ア・花のツアーに行かれた由、現地の状況をタップリ聞かされました。自生地の画像3000枚以上撮って来たそう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やらせですが、何か?…。

我が家のシンボルツリー、推定樹齢90年の甘柿、通称名“盆柿”です。地際から1m程の高さの所に小さなうろ(穴)が有ります。そこに詰め込んだツメレンゲ、もうかれこれ10年近くこの場所で生息しています。真冬はゴミの様になって寒さを耐え忍び、春になると一斉に芽吹きします。場所が場所だけに殆ど殖えませんが、枯れもせず花も咲かせます。今梅雨最中、木肌を滴る雨水を吸って精気満々、面白い姿にお客さん喜んでくれます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

団体さんからのお土産苗

先の団体さん方から沢山のお土産苗を頂き、ようやくにして植え込みほゞ終わりました。その中で特にお気に入りを数点UPアガベ 吉祥天系モンスト匙葉タイプ、フレキスピナ系ですかね?完成株見るのが興味津々。 4号ポットに植え込みました。アガベ 姫乱れ雪姫乱れは色んなタイプが有って興味が尽きません。コンパクトタイプです。 2.5号ポットに植え込みました。アガベ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プヤの大細工

常連ニク友からの預かり物、輸入直後のプヤ・セルレアの大物、上手く発根させて、ようやく引き取られ、場所が空いて(ホッ)…とした束の間、前にも増して巨大なブツ(元群頭株)が持ち込まれた。懸崖仕立てのつもりだろうか?これがまた行儀が悪い、悪すぎる。支え杭を打たなければ鉢ごと倒れてしまう。「切るなり煮るなり」好きにしてくれ」…と、置いて行かれた。「もう知らんがなぁ~」時節柄外に放り出して雨曝しか、畑に運んで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

団体さんからのお土産苗 2

レアなマダガスカル産のアロエ2種を頂きました。Aloe sp. nova analaveloensisAloe johannisbernardii交換会でジャンケン勝しました。ジンバブエあたりの産の様です。Aloe wildii同国産では、以前A.ミニマ、ローデシカ等栽培したことが有りました。栽培の難しいグラスアロエです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なにこれ珍○景

今朝ブロメベンチ巡回していたらこんなの見~け。こんなの頂いた記憶無し。実生が育ったものか、それともお客さん誰かが持って来たものか知らん?葉表光沢有り、裏面僅かにトリコーム、分厚い葉組で鋸歯無く姿態コンパクト、分頭もしている。縞剣山に矮化剤でもかけたかの様な草姿。ディッキアのある種のモンストかいな?このままじ~っと大人しくしていてほしい。お心当たりのある方、詳細おせ~て!現在3.5号鉢

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから4か月

姫吹上の白覆輪斑(片斑)を割って4か月、何やら仔吹きの気配。割った双方から芽吹き確認。完全白覆輪が取れますかいな?青芽に戻って元の木阿弥?凶と出るか吉と出るか、年内には結果判明。余り期待せずにじっくり待とう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニク友逝く

○十年お付き合いした旧知のニク友が逝きました。先月二人で近くの観葉屋さんにご一緒したばかりなのに、25日に訃報の知らせを受けました。30日の告別式に参列しました。お坊さん涙して読経されていました。後で伺いましたが、お坊さんも故人の勧めで多肉に親しんでいたそうです。定刻には大勢のサボニク仲間、カラオケ仲間が故人との別れを惜しみつつ見送りました。病が発覚して一年、療養と検査入院を繰り返していたそうですが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

続くか知らん

Juttadinteria simpsonii白肌硬質葉メセン、ユッタの鉢からこんなの発見。 3号鉢実生3年生群生、じゃなくて実生苗群植。ググると白花を咲かせる様、未確認です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユッカの芋伏せ

Yucca...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

すごいなぁ~

東西南北○百メートル、まだまだ延長ソーラパネル。畑のハウスよりも高いやぐら仕様は平置きパネル、すのこ状に並びます。周辺民家への反射光害の配慮とか。下は牧草作付、時にハウスの中にトノサマバッタ入り込んでニク齧り。半自然一杯、マッ、良いか!田舎者故、新興住宅の開発より良い…と思う。

View Article
Browsing all 1445 articles
Browse latest View live