Quantcast
Channel: Varieg. succulent plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1445

海外のML友から 76

$
0
0
米葉のアデ他

今日は米葉のアデニュームのタネが届きました。
普通のアデよりずっと小粒です。

イメージ 1

本場タイの改良小葉アデだそうです。
実生すると色々なタイプが出てみんな個性ある由、花も小さいのかな?
手乗りアデが作れそう。

作秋接ぎ苗を頂きましたが、残念ながら★になってしまいました。

イメージ 2




併せて本物の菩提樹のタネも。

イメージ 3


以下、説明要訳

お釈迦様が悟りを開いた時に座っていたと言うインド菩提樹から枝取りして3代目の木のタネ。
盆栽仕立てにすると15センチくらのコーデックス状に作れる。
本来は高さ20m位になる木である。

スリランカの由緒あるお寺の樹の枝を頂き、それが大きくなったと言う説。
伝説が本当ならお釈迦様が悟りを開いた紀元前600年(西暦ではなくタイの仏暦)
2600年前の樹の孫に当たる樹から採種。

菩提樹はイチジクの仲間、ある種のミバエによって受粉されるため、日本では結実しない。

お釈迦様ゆかりの木、御利益有りそう、今から期待!
イカンイカン、その前に発芽させなきゃね。



更にバウヒニア アウレイフォリアの莢

イメージ 4

ひねり具合が一瞬靴ベラかと思いました。(笑)

アユタヤ王朝時代、王朝への献上品になったと言うハート型の黄金葉、マメ科の蔓性植物です。
莢はベルベットの様な肌触り、4粒入っています。
割るのが惜しいです。

イメージ 5


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1445

Trending Articles