寒くなりました。
「山之中ナーセリー顛末、早うUPせい」…なんてお叱りを受けました。
何せ気ままブログ、越冬作業も相まって、中々PC叩けません。
尻切れトンボはいけませんね。(反省)
何せ気ままブログ、越冬作業も相まって、中々PC叩けません。
尻切れトンボはいけませんね。(反省)
ナーセリー訪問して20日経ちました。
前回(春)訪問した時見せてもらった超レア物、元気していました。
前回(春)訪問した時見せてもらった超レア物、元気していました。
オキザリスの綴化です。
一寸光線が弱い感、でもかなり大きくなりましたね。早い増殖が待たれます。
そして今回もまたまた超々レア物、初めて見ました。
大量に輸入される株にたった一株混じって来たそうです。
大量に輸入される株にたった一株混じって来たそうです。
チラ・ドゥラチーかな?
その中斑入り、メディオーピクタタイプです。
全ての葉に現れています。
更に更にグリーン系のチラ、興奮のあまり名前を控えるのを忘れました。
薄い斑入りですが、こちらも中斑、
薄い斑入りですが、こちらも中斑、
「アァー、もう目に猛毒」
今回連れて来たコです。
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
鉢納まりの良さそうな胴太短足株を選びました。
これは一株のみのタイプ違いです。
トリコーム若干薄め、鋸歯に間隔有り、より強棘です。
若しかしたら“雷門様”? なんちゃって。
ところでチリに雷門様居るのかなぁ~
鉢納まりの良さそうな胴太短足株を選びました。
これは一株のみのタイプ違いです。
トリコーム若干薄め、鋸歯に間隔有り、より強棘です。
若しかしたら“雷門様”? なんちゃって。
ところでチリに雷門様居るのかなぁ~
更にSp. 種
![イメージ 8]()
エンコリですかね? 小さいながら年季入りの株です。
ロゼット径10cm足らずです。
エンコリですかね? 小さいながら年季入りの株です。
ロゼット径10cm足らずです。
友人が吟味して連れて来たコ
P. セルレア大小2株
![イメージ 9]()
P. セルレア大小2株
コレが、またまた一騒動起こすことになるんだワァ~
つづく…。