Quantcast
Channel: Varieg. succulent plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1445

関西・山陰・東海ニクブラ 5

$
0
0
3日目

松江を早朝に立ち、岡山経由新幹線で名古屋まで戻りました。
この日は一の宮市内の旧知の友のハウスに飛び込みました。
関西周遊では何時も中継地点として訪問します。

アレ! 画像が無い、誤って消去したか?
イヤ。そんなこと無い、多分ニク談に話弾んでデジり忘れたのだろう。
そんな訳で3日目の画像はナシ。

ユーフォやコーデックス好みのお宅で、殆どが風雨に曝した戸外栽培です。
ソテツの垂涎種Enc.ラティフロンスが無造作?に転がっていました。
巨大なパキポ・バロニー、ユーフォ・サピニーの大群生株も見応え有り。
難物グラスアロエのコルトリリオイデスの群生株も。
ここでも色々摘まませてもらいました。

摘まんで来たグラスアロエ
Aloe chortolirioides
イメージ 1



昔友人にフィットラッカ ディオイカ(メキシコヤマゴボウ)の実生苗を差し上げたことが有りました。
友人それを畑に地植えしたため、数年で基部が臼でも作れそうな巨大株に育ってしまいました。
大きな葉は隣家を蔭にして苦情が出たとか。
そのしわ寄せがこちらに来て、オマエがとんでもないシロモノをくれたからだと文句言われました。
その大木はある年の大寒波で、一日にしてペシャンコになった。

そんな思いで話に花が咲きました。

当時の実生苗は今でも我が家に生きています。
phytolacca dioica
イメージ 2

10号鉢


駅前のホテルにアポが取って有ります。
チャックインしたら部屋13階、朝食付きで8千ナンボ、部屋も高いが値段も高い。
素泊まり3千ナンボの看板は客引きかな?


つづく…。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1445

Trending Articles