チャボ小屋の上でゴミの様になって越冬したツメレンゲも、今時期梅雨をタップリ吸って我が世の春です。
直射光なんのその、ほんのり紅葉テンコ盛りです。
微妙なタイプ違いを楽しんでいます。
微妙なタイプ違いを楽しんでいます。
全部5号鉢
昔の記憶では和名グリーンタイプが“昭和”白粉を帯びた青葉が“元禄”
超小型種が“八頭”そんな名前も今では死語?
産地名○○ツメレンゲで呼ばれているようです。
超小型種が“八頭”そんな名前も今では死語?
産地名○○ツメレンゲで呼ばれているようです。
昭和の斑入り
![イメージ 2]()
中々バランスの良い斑入りになりません。
中々バランスの良い斑入りになりません。
元禄
![イメージ 3]()
居候しているのはタネが飛んで勝手に生えたメセンのトリコディアディマです。
居候しているのはタネが飛んで勝手に生えたメセンのトリコディアディマです。
ヤツガシラ
![イメージ 4]()
小型で可愛いツメレンゲ、昔信州の業者から買いました。
小型で可愛いツメレンゲ、昔信州の業者から買いました。
対馬ツメレンゲ
![イメージ 5]()
お客さんから頂きました。
お客さんから頂きました。
モンゴルツメレンゲ
![イメージ 6]()
こちら外国産、かなり寒い所に生えているのでしょうか?
濃白粉がとても綺麗です。
こちら外国産、かなり寒い所に生えているのでしょうか?
濃白粉がとても綺麗です。