Quantcast
Channel: Varieg. succulent plants
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1445

お元日 2

$
0
0
3元日の2日目、最近の天気予報は良く当たります。
午前10時頃から強めの風、日溜まりは暖かいですが外は寒いです。
畑のニク狩場のトンネルの覆いが気になります。

今日も朝からアガベの移植、主に笹の雪系です。
前回移植年度のマークを確認しながら引っ張り出して精を出します。

前回は4年前、4年経つと鉢内はもう根鉢状態です。

イメージ 1



百均で買った「三本牙」(当地ではこう言います。)で根鉢を崩します。

イメージ 2



この株は相当な古木で、入手後○十年経過し、茎が松の木の様に硬くなっています。
移植後の早期発根を促すため3か所、小指の爪程の大きさで生組織を削り出し、発根剤「オキシベロン粉剤」で処置しました。

イメージ 3



数年前からゴロ土の代わりに発泡スチロールを代用しています。
吸湿性は無いですが、根は貫通して問題有りません。
鉢が軽くなるので重宝しています。

イメージ 4

鉢底網はこれまた百均、キッチンの水切りネットを使っています。
次の移植の時、根が絡まないので楽です。
画像は6号鉢です。


風が強くなりました。
手を休めて畑のハウスを点検、ストレリッチア ユンケア(極楽鳥花の葉の無いタイプ)が咲いていました。

イメージ 5



数日前にカットした星美人錦です。
そろそろ挿し頃、良いお土産苗になります。

イメージ 6



カンテが最高エケ一番、
採種し秋蒔きしましたが発芽しませんでした。

イメージ 7



つづく…。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1445

Latest Images

Trending Articles